社会人なら知っておきたいビジネスで使うIT用語

 ソーシャルエンジニアリングは、様々な方法があります。総務省のホームページにわかりやすくまとめられていますので、こちらをご参照されることをおすすめいたします。対策としては、正しい理解と意識向上が重要だと考えています。企業では従業員が、そして個人としても、これらの手法を認識し、どのように対処すべきかを知ることで、リスクを減らすことは少なからずできます。技術的な脆弱性とは異なり、ソーシャルエンジニアリングは、人間の行動を標的とするため、防ぐのが特に難しいとされています。

今日から12月。年末年始が近づいていますが、長期休暇期中は通常とは異なる状況が生じやすく、いつもと違う場所でいつもと違う行動をすることが多く気がゆるみがちです。特に注意が必要です。そして、類は異なりますが、SNSへの書き込みも要注意ですね。予期せぬ被害が発生することもあり、場合によっては関係者にも被害が及ぶ恐れがあります。長期休暇中のセキュリティ管理には特に注意したいものです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: