カテゴリー: 労務管理
-
CUBIC適性検査で採用のミスマッチ解消と社員定着を支援
社会保険労務士事務所CareHRでは、新たに「CUBIC適性検査(有料サービス)」の取扱いを開始しましたのでお…
-
中小企業向け:人材の定着化と退職率低下のための効果的な戦略
こんにちは、特定社会保険労務士兼キャリアコンサルタントの柴田ひろみです。今日は最近お問い合わせの多い、中小企業…
-
人事評価制度の導入方法:中小企業が知っておくべきポイント
2022年の中小企業庁のデータによると、従業員が5~20人の企業では人事評価制度を導入している企業は約4割です…
-
高齢化社会における介護休業制度の現状と利用状況|企業の取り組みと課題
日本は急速に進行する高齢化社会に直面しています。この中で、介護休業制度の重要性がますます増しています。令和4年…
-
ヒューマンマネジメントとプロセスマネジメントを活用した中小企業の成長支援と組織開発
今回は、ヒューマンマネジメントとプロセスマネジメントを活用して中小企業の成長を支援し、組織開発を進める方法につ…
-
求人募集の効果的な改善策 | 応募者を引き寄せる具体的なアドバイス
最近、採用のご支援の相談を頂くことが増えました。そこで得られた経験をもとに、貴社の求人募集がより多くの応募を引…
-
人材定着の方法 | 従業員の満足度を高めるための7つの施策
今回のテーマは、人材の定着率について。 人口減少の進行は、日本社会全体にとっても、個々の企業にとっても極めて重…
-
所定労働時間と法定労働時間の違いは?
所定労働時間と法定労働時間という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これらの違いについて質問を受けることが時々あ…
-
社会保険労務士が勤怠管理システムの導入をサポートするメリット
当事務所では勤怠管理や人事給与システムの導入のご支援をしております。 社会保険労務士(以下社労士)が勤怠管理シ…
-
2024年4月からの就業場所・業務の変更の範囲の明示ルール
本日4月1日より就業場所・業務の変更の範囲の明示ルールが変更となります。 これまで、明示事項である「就業場所」…